神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

佐藤 温 院長

SATO YUTAKA

風邪から胃腸炎、パーキンソン病の診断まで。元住吉のかかりつけ医として、専門性の高い総合的な診療を提供

昭和大学医学部卒業、第3内科入局。循環器科、神経内科、内分泌内科を研修。同大学神経内科初代医局長、関東労災病院神経内科部長、医局長、介護老人保健施設葵の園・ヨコハマ瀬谷施設長を経て、2010年、住吉診療所院長に就任(元住吉より徒歩5分)。

佐藤 温 院長

佐藤 温 院長

住吉診療所

川崎市中原区/木月/元住吉駅

  • ●内科
  • ●脳神経内科
  • ●消化器内科

救急医療から神経内科まで幅広い医療を学ぶ

佐藤 温 院長

私の父は外科の勤務医をしていました。夜中でも診療のために呼ばれることもあり、子どもの頃に遊んでもらった記憶もあまりありませんでした。しかし、難しい手術の前日は自宅で予行演習をして、「明日はこうして手術をするんだよ」と紙に書いて教えてくれたものです。物を作ることは嫌いではなかったので、父のしていることに対して「楽しそうだな」という印象を持ちましたね。こうした体験があったためか、進路を決めるころには医学部を目指そうかなと考えるようになりました。親戚に医師が多く、そうした環境から受けた影響もあったかもしれませんね。
昭和大学を卒業後は、まず救急医学がやりたかったので大学の第3内科に入局。第3内科は、救急医療のほか、心臓疾患と循環器を手掛けていた科です。関連病院で胃カメラ、胃透視も研修しました。医療の幅を広げるために循環器と救急医療に携わりながら、同時に神経内科の分野も診療。多くの内科疾患を幅広く研鑽を積みました。当時は泊まり込みで患者さんの治療にあたることも多かったですね。ほぼ連日泊まり込んでいて、まるで医局の部屋が自宅のようでした(笑)。神経内科で初代医局長を務めた後、関東労災病院での15年ほどの勤務を経て、2010年、『住吉診療所』の所長に就任しました(東急東横線「元住吉」駅西口より徒歩5分)。 

元住吉のかかりつけ医として

佐藤 温 院長

当院の診療科目は内科・神経内科・消化器内科です。内科一般の診療のほか、もの忘れ外来、めまい外来、禁煙外来、頭痛外来や各種健康診断や予防接種もおこなっています。メンタル的な不調の場合には、診療の一環としてご希望に応じて専門家によるカウンセリングもおこなっています。また、近隣の方向けになりますが、一部訪問診療もしています。
クリニックは理事長の三浦先生のお父様が建てたもので、レントゲン、エコー、内視鏡、電子カルテは高性能なものを導入しています。禁煙治療で使うスモーカライザー、心理療法で使用するカウンセリングルームなどを備えているほか、ピロリ菌除去の際には信頼度の高い呼気検査機器を使用しています。ちなみにこの呼気検査をおこなえるクリニックは、川崎市内では基幹病院以外では当院を含め数件しかありません。処置室にはリクライニングチェアーが設置されているので、点滴や処置をするときにはリラックスしながらお過ごしいただけます。
当院のあるブレーメン通り周辺は幅広い年齢の方がお住まいで、下は5~6歳位のお子さんから上は100歳近いご高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいます。比較的近隣の方が多いですが、ピロリ菌の除去に関して遠方から受診にみえる方もいらっしゃいます。ちょっとした風邪から胃痛、胸やけ片頭痛やめまい、手足のしびれ、胸が苦しい、頭が痛いなど症状はさまざまですが、受診される方のかかりつけ医としてさまざまな症状に対応していきたいと考えています。

診察から検査、医療処置までオールマイティに診療

佐藤 温 院長

私はもともと、いろいろな病気を診ることができる医師になりたかったんです。昭和大学病院でお世話になった教授の方針は、研究者よりも患者さんの診療をおこなう臨床能力が高い医師を育成すること。つまり何でも診られるお医者さんですね。お陰さまで内科認定医、神経学の専門医・指導医など資格をとることもできましたが、救急医療をはじめとしてさまざまな経験をさせていただいたことが、勤務医としてとても役に立っていると感じています。病気の診察は経験を積まないと、診断のイメージがつかめませんからね。一般的な診療だけでなく内視鏡など各種検査、お腹に溜まった水を抜いたり、脳脊髄液を抜き取る髄液検査など、各種医療処置もできるようになりました。特に神経内科を学んだことで、全身をみる癖がつきましたね。今では患者さんの歩き方を見ただけで、おおよそ原因が分かります。とはいっても道はまだ半ばだと感じています。今後も更に「なんでもできるスペシャリスト」を目指していきたいですね。

聴診器や触診は基本であり重要な診察プロセス

診察の際には、まず患者さんと向き合い、問診と触診、聴診器を使って診察します。病気や怪我のケアをすることを「手当て」と言いますが、文字通り、手をあてて聴診器を使い診察することは当たり前のことです。当院を受診して「聴診器を初めてあててもらいました」という方もいらっしゃいます。触らなければ分からないこともありますし、機器を使用した検査は問診や触診をした上でおこなうべき、というのが私の考えです。特に、パーキンソン病など神経内科の病気は実は10分で分かります。判断基準は歩き方や診察した様子ですね。検査は念のためにやっておくという感じです。
また、患者さんのお話を親身になって伺うことはもちろんですが、同時に楽しく診療することも大切にしています。落ち込んでいる患者さんには目を見て、手をとって励ますこともあります。皆さん笑ってくださいます。笑った方が病気も早く良くなりますからね。

これから受診される患者さんへ

中高年以降にピロリ菌を除菌した方は油断せずに、その後の経過をしっかりとフォローアップする必要があります。特に60歳以上の方に多いのですが、除菌が成功しても今まで炎症が続いていた場合、胃がんが発生する場合があるからです。当院でも除菌後1年半で胃がんが見つかったケースがあります。また、糖尿病を持っている方はがんなどができやすいですし、最近は脂肪肝から肝臓がんになる方も非常に増えています。がんは早期であれば助かる可能性が高い病気ですので、油断せずに定期検査を受けて欲しいですね。実は私も医者の不養生で、高尿酸血症を放置したら石ができてしまった経験があります。入院も経験しましたし、病気にならないためもやはり年に1度の健康診断は大事だと痛感しています。40代以上の人は年に1度、還暦を過ぎた方は毎月でもいいと思いますよ。
また、よく医食同源と言われますが、病気の予防には食生活の改善も大切です。内科の病気の95%はたばこと食事が原因だと思います。私も体調を崩して以来、食事に気をつけるようになりました。自作の野菜ジュースだけで、3ヶ月で17kgも体重を落としたんですよ(笑)。そうした経験もふまえて、診察の際、患者さんへの食生活の指導はしっかりとおこなっています。興味がある方には、参考書籍などをお貸ししています。
当院では内科の風邪からお腹の痛み、消化器関連、脳神経、メンタルの病気まで、さまざまな体の不調を診察しています。特定健康診査(特定健診)の認定医療機関ですので、特定健診・後期高齢者健診・がん検診といった機会を利用して体調管理をいていただければと思います。他のクリニックで原因が分からないと言われた方でもかまいません。体の様子がおかしいと感じたらお気軽にご相談ください。

※上記記事は2018年8月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

佐藤 温 院長 MEMO

総合内科専門医 /神経内科専門医

  • 出身地:兵庫県
  • 趣味:スキー、読書
  • 好きな本:医学書、受験参考書
  • 好きな映画:黒部の太陽、君の名は。
  • 好きな言葉・座右の銘:「日は必ず昇る」
  • 好きな音楽:オールジャンル
  • 好きな場所:映画館(港北区など)、みなとみらい

グラフで見る『佐藤 温 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION